投資基礎

スポンサーリンク
投資基礎

WealthNavi (ウェルスナビ) 手数料を抑える裏技

WealthNavi(ウェルスナビ)といえばロボアドバイザー投資会社で預かり資産5,500億円、運用者数28万人の最大手です。WealthNaviやってるよ。シェアNo.1だし安心。でもWealthNaviに限らずロボアドバイザーは手数料が...
投資基礎

WealthNaviの成績公開! リスク許容度5

2020年5月にスタートしたWealthNaviでの資産運用。今回はその成績について公開いたします。3か月程度じゃ全然伸びないでしょ・・・。時期によっては急激に伸びることもあるよ。その逆もあるから一喜一憂したらダメなんだけどね・・。Weal...
投資基礎

どっちがおすすめ?投資信託とETFの違いを比較

投資の王道といえばインデックス長期投資です。皆さんの中にもインデックス投資している方、多いと思います。参考記事:インデックス投資は長期投資で成功する可能性が高い!皆さんはどうやってインデックス投資していますか?ほとんどの方が投資信託か、ET...
投資基礎

同じ全世界株式投資信託でもリターンが異なる~投資信託の比較~

以前長期投資で投資信託を買う場合は、インデックスファンドを選択するのが最適解ということをご紹介いたしました。参考記事:お任せ投資で初心者でも始めやすい!投資信託選択のポイント一方で、投資対象が決まって少しでも多いリターンを得たいけど、同じよ...
投資基礎

どっち?米国株式と全世界株式を比較

インデックス長期投資をして資産運用したい、もしくは運用を始めたという方もいるかもしれません。参考記事:インデックス投資は長期投資で成功する可能性が高い!そこで悩むのはどこに投資するのかということ。長期だからリターンの大きい株式が良い。 でも...
投資基礎

インデックス投資の王道:積立投信はとっても簡単

インデックス投資とおすすめの投資信託について以下の記事でご説明しました。証券会社のホームページから簡単に設定できます。結論:インデックス投資をしたくて投資信託を購入している方は是非積立投信を活用してください。投資信託は積立購入が効果的ドルコ...
投資基礎

ソーシャルレンディングで資産運用?

ソーシャルレンディングという投資法を耳にすることが多くなってきました。まだ歴史の浅い投資法なのでリスクと期待できるリターンなど曖昧でわからないという方も多いかもしれません。ソーシャルレンディングを始めたいと思っているけどリスクが読めず不安な...
投資基礎

投資初心者&時間がない人におすすめな投資信託 → eMAXIS Slim バランス (8資産均等型)

投資商品についていろいろと紹介してきましたが、インデックス投資をするにあたって投資信託もETFもどれを選んだらいいかわからないという方も多いと思います。今回は超初心者におすすめな投資信託をご紹介いたします。三菱UFJ国際ーeMAXISSli...
投資基礎

米国ETF、米国株の購入ならSBI証券+住信SBIネット銀行

投資の選択肢の一つとしてETFの購入があります。投資信託やロボアドバイザーなどで間接的な購入もできると思いますが、やはり手数料等を考えて自分で売買したいと考えている方もいらっしゃると思います。そこで今回はお得な米国ETFの買い方についてご説...
投資基礎

運用開始! ロボアドバイザー WealthNavi

WealthNavi運用開始!最初は多めに入金先日Wealthnaviを運用開始しました。とりあえず130万を入金し、徐々に積み立てていきたいと思います。随時更新していきたいのですが、見たら気になってしまうのでほんとは積立だけ設定して放置が...
スポンサーリンク