ANAのSFC(スーパーフライヤーズカード)は特典も多く魅力的な会員制度ですが、特典を受けるうえで注意していただきたいのが、あなたの拠点空港についてです。
空港によっては嬉しい特典が受けられない、なんてこともあるので注意してください。
SFC嬉しい特典が使えない?
SFCの代表特典
まず、SFC特典のおさらいです。
嬉しい特典代表として以下の特典があります。
空港ラウンジの使用
SFCならANAラウンジが使用できます。
よく各空港にゴールドカード等の会員が使えるカードラウンジがありますが、一般的にカードラウンジよりもANAラウンジなどの航空会社のラウンジの方が飲食物の種類が多かったり、込み具合も酷くなかったりします。
優先チェックインカウンター
SFC会員だと優先チェックインカウンターが使用できます。 空いている時期や時間帯だと必要ないかもしれませんが、繁忙期や混む時間帯だと非常にありがたい特典です。
優先保安検査場
保安検査場についても、SFC会員だと優先ラインを使用できます。こちらも繁忙期や混雑時間帯でもスムーズに保安検査場を抜けられます。
特典が使えない・・・
便利な特典がいっぱいあるSFCですが、特典が使えない悲しい状況があります。
それは・・・地方空港を使用するとき・・です。
各特典が使える空港を調べてみよう
地方空港では特典が使えない・・・。
ではどこの空港が特典使用可能なのでしょうか。
国内線を見ていきます。
ラウンジを設置している空港は・・
ANAラウンジが設置されている空港は以下です。
羽田、新千歳、伊丹、福岡、那覇、仙台、小松、関西、岡山、広島、松山、熊本、鹿児島、成田(Arrival lounge)、名古屋(セントラル エアラインラウンジ)、宮崎(共用ラウンジ「ラウンジ大淀」)
以外に多いかもしれませんが、やはり主要空港に限られますね。
優先チェックインカウンターが設置されている空港
優先チェックインカウンターが設置されている空港は以下です。
羽田、成田、新千歳、伊丹、関西、神戸、名古屋(中部)空港、福岡、那覇、仙台、小松、岡山、広島、松山、熊本、宮崎、鹿児島
地方空港にも設置されているようですが、やはり設置されていない空港も多いです。
優先保安検査場が設置されている空港
優先保安検査場が設置されている空港は以下です。
羽田、新千歳、福岡、伊丹、那覇
かなり限られますね・・・。
勝ち組の空港は・・・
羽田、新千歳、福岡、伊丹、那覇が間違いなく勝ち組の空港です。
ここを使っている方は羨ましいです。おめでとうございます。
ほかの主要空港では優先チェックインカウンターはあるところにはありますが、繁忙期、混雑時には保安検査場がネックとなります。
意外にショボい空港・・・
意外にショボい空港がありますね。
名古屋(中部)ですね・・・。セントレアともいいます。
国内線ラウンジはセントラルエアラインラウンジというものがあり、JALと共用です。
国際線については、ANA専用はなく、スターアライアンスラウンジです。
名古屋は3大都市のひとつ?とされていますが、ANAの専用ラウンジもなければ、優先保安検査場もありません。
やはり東京と大阪の間で飛行機需要があまりないからでしょうか・・・。
まとめ
・SFCの嬉しい特典も使用空港によっては使えないことも・・。
・羽田、新千歳、伊丹、福岡、那覇はSFC特典を最大限に活かせる。
・その他の空港は一部の特典が使えない。
とはいえ、東京に出張したり、北海道に旅行したりなど地方空港から主要空港に移動することもあるでしょう。
地方在住の人はそういう時に特典を堪能しましょう。
コメント