運用開始! ロボアドバイザー WealthNavi

投資基礎

WealthNavi運用開始!

最初は多めに入金

先日Wealthnaviを運用開始しました。

とりあえず130万を入金し、徐々に積み立てていきたいと思います。

随時更新していきたいのですが、見たら気になってしまうのでほんとは積立だけ設定して放置がいいのでしょうね。どうしようか。

コロナショック後の回復もあり、すでに少しプラスが出ています。もう少し早く始めたらよかったのでしょうが、長期投資と考えると誤差だと信じて引き続き積み立てていきます。

第二波、第三波が起きる可能性もありますが、無心で積み立てていきます。

気になるポートフォリオは?

リスク許容度は5

リスク許容度は一番リスクの高い5としました。

以下のようにかなり株式に偏ったポートフォリオです。

米国株が一番割合が高く、日欧株、新興国株と続きます。米国中心なのは王道ですよね。
また、割と金(Gold)が多いなぁと思いました。

資産の推移はグラフで確認

以下のようにグラフで推移を確認できます。まだ2週間くらいなのでただの横ばいですが、これからどうなるか・・・。

将来のシミュレーションもできます

将来のシミュレーションの機能もあります。過去の各資産の変動から予測しています。
以下の項目を記入して計算します。

仮で入力して計算してみました。

  • 目標金額     6000万円
  • 総資産額     132万円 (現在の投資額)
  • 追加投資額    なし
  • 毎月の積立額   10万円
  • 運用期間     30年
  • リスク許容度   5

例えば今後毎月10万円ずつ投資すると元本は30年で3720万になり、77%の確率で6000万円になるそうです。また、50%の確率で8813万円、30%の確率で1億1860万円になるとのこと。

皮算用ですが、夢のある話です。

気になるのはやはり手数料

期待できるポートフォリオと夢のあるシミュレーションでしたがやはり気になるのは手数料ですよね。 WealthNaviの手数料1%とETFの信託報酬0.1 ~ 0.4%とのことですので、どれだけ収益に影響するか・・・。

100万円の運用でも1%で1万円。1000万円の運用なら10万円ですからね・・。誤差とは言えない額にも見えてしまいます。

ロボアドバイザーも結局はインデックス投資

とはいえロボアドバイザーも結局はインデックス投資なので無心でコツコツと積み立てるのみ!

継続していきます!

コメント

タイトルとURLをコピーしました